峰松佳乃子さん/マントヴァ音楽院

峰松佳乃子さん/マントヴァ音楽院峰松佳乃子さん プロフィール1989年生まれ。山口県下関市出身。
3歳よりピアノを始める。
ヤマハ音楽教室ジュニア専門コースピアノ上級科、梅光女学院高等学校音楽科を経て、国立音楽大学音楽学部伴盤楽器専修ピアノ科卒業。大学在学中に芸術祭において、国立音楽大学オーケストラと共演。2011年大学卒業後イタリアに渡り、2015年マントヴァ国立音楽院修士課程ピアノ科修了。2019年マントヴァ国立音楽院修士課程室内楽科を首席で修了。修了時に最優秀賞受賞。
2000年ヤマハジュニアオリジナルコンサートin広島出演。
2003年 山口県学生音楽コンクール中学生の部ピアノ部門銀賞。
2006年ヤマハヤングピアニストコンサート第1位、金賞および大賞を受賞。
同コンサート広島推薦演奏会金賞および大賞を受賞、大阪において推薦演奏会に出演。
2014年 第4回アントニオ・サリエリ青少年国際音楽コンクールピアノ部門第3位。
2015年 第2回ジュセッペ・アチェルビ国際コンクールピアノ部門第3位など、
数々のコンクールで入賞。
2016年にマントヴァ夏の音楽祭でヴァイオリニストのパオロ・ギドーニ氏と共演。
これまでにピアノを井町泰子、下田直子、三木香代、サルヴァトーレ・スパノの諸氏に、
作曲を久行敏彦、橋本剛、伴奏法をサヴェリオ・マルティネッリ、室内楽をパオロ・ギ
ドーニの諸氏に師事。
マルミローロ市コンコルディアヴォークム文化協会のピアノ講師としても後進の指導にあ
たる傍ら、ソロ、室内楽において主にイタリアで演奏活動を行なっている。
山口県音楽協会会員。
イタリア・マントヴァ市在住。
-まず簡単な自己紹介ということで、現在までの略歴を教えてください。留学する前までの音楽の経験は? 何歳からなさっていましたか?
峰松様:ピアノは3歳から始めました。母に連れられてヤマハ音楽教室に行ったのがきっかけです。そこからジュニア専門コース、ピアノ上級科に高校卒業まで在籍しました。
地元下関の梅光女学院高校音楽科を経て、国立音楽大学のピアノ科を卒業しました。
大学を卒業したその年の6月にイタリアにレッスンを受けに行き、次の年にマントヴァ国立音楽院に入学しました。
2015年に修士課程のピアノ科を、2019年4月15日に同じ音楽院の修士課程の室内楽科を修了しました。この時は満点の首席で修了し、修了時には最優秀賞を受賞しました。
コンクールは山口県学生音楽コンクールを始め、様々なコンクールに挑戦しました。
イタリアではアントニオ・サリエリ青少年国際コンクールピアノ部門、ジュセッペ・アチェルビ国際音楽コンクールピアノ部門で3位に入りました。
実は小学生の頃に合唱もやっており、NHK全国学校音楽コンクールの全国大会でNHKのホールの舞台にも乗りました。
その時に伴奏をしたのがきっかけで自然と音楽の道を歩むことになりました。
-留学したきっかけを教えてください。
峰松様:高校在学中から漠然と海外で音楽を勉強したいと言う気持ちはありましたが、その一方で、音楽の教員になろうという思いもあり、教育実習にも行って、高等学校の音楽の教員免許も取りました。
そんな時、大学を卒業したその年にアンドビジョンの皆様のおかげでイタリアでレッスンを受ける機会がありました。
実はその時、音楽大学の大学院の受験に失敗したのもあって、受け直すかどうかを考えており、願書の締め切りギリギリまで大学院を受けるつもりで準備していましたが、マスタークラスで出会った先生に”君、イタリアでピアノ弾いたら?”と一言言われて、直感だけで方向転換してイタリアで音楽をやることに決めました。この鮮やかな方向転換に両親が一番びっくりしたと思います(笑)その時のマスタークラスが今のピアノの先生です。
-どうやって現在の学校を選びましたか?現在の学校に決まるまでのいきさつを教えてください。また、 決め手になった点はなんでしょうか?
峰松様:マスタークラスで出会った先生が、今の音楽院の教授で私も自然とそこの音楽院に決めることになりました。
-どのような試験・出願書類が必要でしたか?何か書き方のコツはあるのでしょうか? また、試験の思い出、苦労話などありましたら、教えてください。
峰松佳乃子さん/マントヴァ音楽院峰松様:出願書類は学校の成績証明書など大使館に提出する書類がたくさんありますが、イタリア文化会館から必要書類が提示されます。
試験内容は各地の音楽院でもしかしたら違いがあるかもしれませんが、私の音楽院は、入学試験は実技のみで、30分のプログラムが課題でした。
日本の音楽大学の試験というととにかくピリピリした雰囲気の中で弾くものですが、音楽院の試験は本当にあまりにもアットホームで私自身も拍子抜けしたので、逆に力を抜くことに苦労した気がします(笑)ですが、修士課程修了時、学部課程卒業時には論文を書かなければなりません。
もしかしたらこれが一番の苦労かもしれないです。私もピアノ科、室内楽科と修士論文を2つ書きましたが、イタリア語ですので、論文のための書き言葉に苦労しました。試験の時は他のイタリア人の学生と同じように論文についてのプレゼンと口頭試問もありますので、特に外国人は、内容もさることながら、淀みなく流暢なイタリア語で話すことが要求されます。私は演奏系の専攻ですので、実技もありましたが、実技よりも口頭試問の方でハラハラしていました。文献の研究も全てイタリア語です。
-手続きで苦労した点はなにかありますか?
峰松様:とにかく提出しなければいけない書類が多く、中にはイタリア現地から取り寄せないといけない書類もあったりしたので、必要書類が書いてあるリストとカレンダーをひたすら確認する日々でした。
この時ばかりは胃に穴が空きそうなぐらい大変でした。
-留学準備はどのくらい前から始めましたか?
峰松様:アンドビジョンには大学卒業前からお世話になっていました。本当に親身に相談に乗ってくださいました。
-学費はどう捻出しましたか?
峰松佳乃子さん/マントヴァ音楽院峰松様:奨学金を取らなかったので自費です。
-語学は日本でどのくらい勉強しましたか?現地でも語学学校に行った方がいいでしょうか?
峰松様:行けるなら少しでも語学学校には行った方がいいとは思いますが、プライベートレッスンをお勧めします。私は大学時代にイタリア語の授業を取っていて、大学院の入試の語学もイタリア語で受けたので、文法は一通りおさえた状態から勉強し直しました。会話に関してはもう、現地でネイティブの人と話して慣れるしかないので、日本にいる間はその土台になる文法や、最低限、意思疎通を図る言い回しを勉強しました。私も現地の語学学校には行きましたが、2ヶ月くらいだったので、もしかしたら他の方よりはかなり少ない方かもしれません。日本でビザの書類を準備している間、時間がある時には少しだけですが、語学学校に行って、現地の学校で消化しきれなかった部分を勉強しました。
-学校はどんな雰囲気ですか?その学校ならではの特徴は何かありますか?
峰松様:全体的にのんびりとした雰囲気です。常に競争また競争という感じではないので、マイペースな私にとってはこの上なくありがたい環境です。
-日本人はどのくらいいますか?
峰松佳乃子さん/マントヴァ音楽院峰松様:現時点で在籍しているマントヴァの音楽院は、私が唯一の日本人です。マントヴァは小さな街なので、日本人もほとんどいません。
-日本と留学先で大きく違う点を教えてください
峰松様:気候、雰囲気、文化…何もかもですね。でも、それが私には良かったのかもしれません。
-学校の授業はどのように進められますか?日本でしっかりやっておいたほうがいい勉強などありまし たら、教えてください。
峰松様:授業、レッスンは全てイタリア語です。英語は通じないと思っていた方がいいと思います。ですが、日常会話を一気に全て覚えようとする必要はないと思います。それよりも、相手の言っていることが分からなくても”それはどういう意味ですか?”と聞き返せるコミュニケーション力の方が大事ですね。音楽院の授業に関しては、私は音楽院入学の時点ですでに日本で音楽大学を卒業して学士の学位を持っていたので、いわゆる必修科目は実技系以外は全部免除でした。ですが、授業の科目や内容は日本の音楽大学と同じです。音楽史もあり、ソルフェージュ、和声など全部あります。
-日ごろ練習はどのようにしていますか?
峰松佳乃子さん/マントヴァ音楽院峰松様:グランドピアノを月に100ユーロでレンタルしていますので、練習は基本的に自宅です。合わせがある時は音楽院で部屋をあらかじめ予約しておいたりします。
-学外でのセッション、コンサートなどは行われますか?
峰松様:コンサートの数が桁違いに多いので、シーズンに入ると、1週間に2本、3本は本番があります。音楽院の室内楽の教授の先生とデュオリサイタルの機会にも恵まれました。
-1日の大体のスケジュールを教えてください
峰松様:午前中にレッスンが入ることが多いので、午後からは合わせ、仕事などをこなしています。
-現地の音楽業界へのツテはできますか?
峰松佳乃子さん/マントヴァ音楽院峰松様:音楽院でマスタークラスに来られた先生と知り合うことが多いですので、業界へのツテもできると思います。
-周囲の人の学習態度に関しては、日本とどう違いますか?例えばどのような点が違うと思いますか? (例:アメリカなどだと、生徒と先生が対等で意見を交換し合うので、積極性が重視されるなどがあります)
峰松様:イタリアも先生と生徒は比較的対等だと思います。自分の思っていることを遠慮なく言う学生も多いです
-授業以外はどのように過ごされていますか?
峰松様:友達と街中に繰り出してジェラートを食べに行ったり、ショッピングしたりして、青春を謳歌しています。
-日本人以外の人たちと付き合うコツはありますか?
峰松様:自分は外国人だからと思い過ぎないことです。思い過ぎるとそこで壁ができてしまいます。現地の人だって日本に来れば外国人なのですから。現地の知らない人に失礼な言葉で声をかけられることもあるとは思いますが、”だからなんだ”と流せるぐらいの図太さがあった方がいいかもしれません。
-宿泊先はどのようにみつけましたか?
峰松様:先生が全部助けてくださいました。
-生活費はだいたい1か月いくらぐらいかかりますか?
峰松様:月に1000ユーロあって少し余ると思います。
-留学してよかったと思える瞬間は?
峰松様:先生に生徒として大事にしてもらえてるなと感じたときです。
-留学して自分が変わった、成長したというところはありますか?例えばどんなことですか?
峰松様:こればかりは自分では分かりませんので、先ほど先生にメールをして聞いてみました。今の私を一番ご存知ですので…以下は先生からです。
”僕はカノコは音楽家として、人として成熟し、かなり成長したと思います。イタリアが好きなので、この留学はとてもいい経験になったのではないかと思います。ピアノに関しても、音や技術のコントロールの技量が格段に上がったように思います。”
だそうです。
-今後はどのような進路を考えていますか?
峰松様:今後は11月から音楽院の伴奏科に行きますが、それと並行して今まで通りイタリアを拠点に音楽活動をしていきつつ、年に数回は日本で演奏することを考えています。
-これから留学する人が、心しておかなければいけない点、アドバイスしておきたいことがありました ら、お願いします。
峰松様:時として音楽家の意地とプライドが必要になることもありますが、特に日頃の生活で人間関係において、現地の学校に入って、現地で生活して、現地の人と接する時には、いらぬプライドは持たないことです。学校の成績や結果というのは、心配しなくてもやればやったぶんだけあとでついてきます。
もちろんそれは自分の中で確かな自信になりますが。目的意識を持ち、目標をしっかりと見据えつつ、そこにたどり着くまでのプロセスはあくまでもマイペースに。人に流されない芯の強さはあった方がいいと思います。そして、当然イレギュラーなことがたくさん起こりますが、振り回され過ぎないことも大事だと思います。
海外に行けば、そこはもう日本国内ではないので、文化も言葉も違うので、予想外のことが起こるのは普通です(笑)そんな私も、家の伴を忘れてゴミを捨てに行った挙句に締め出されて消防車が来たりとか、遊びに行った先で財布をスラれたこともあります。周りの人からは、1人で海外に行って強いとか、しっかりしているとか言われますが、別に私が強いわけでもなく、しっかりしているわけでもなく、細かいことを気にしないマイペースで呑気なだけです。
少し脅かすようなことを書きましたが、海外で生活するというのはこういうことです。留学というと、夢いっぱい、現地の人とたくさん友達を作って…というイメージですが、実際生活となるとそうもいかないことの方が多いです。でも友達はたくさんできますよ!なので、とにかく自分をしっかり持ってブレないのが何よりも大事だと思います。
予想外のハプニングも多いですが、それも含めての生活。刺激がたくさん予想外のハプニングも多いですが、それも含めての生活。刺激がたくさんでいいじゃないですか!海外留学の生活もなかなかオツなものですよ。
-貴重なお話しありがとうございました。

音楽大学・音楽院・音楽専門学校への留学をアンドビジョンがフルサポート!

03-5577-4500

info@andvision.net

Join Us On

アンドビジョンからのニュースレター