ダンス留学アンドビジョン【最新情報 vol.10. 2016-01-19 07:00:00】

  *☆            ☆* ○o。【1】ごあいさつ&ご案内 。o○   ○。‥‥‥‥‥‥‥‥‥‥ 。○ ★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・:  様 ★彡:・:☆彡:・:★彡:・:☆彡:・: こんにちは!アンドビジョンのです♪ 冬のコンクールも一段落して次は春のコンクールに向けて準備に入っていますか?! いかがお過ごしでしょうか 今週も様々な講習会情報/学校情報を配信させていただきます。 ┏…☆┏…☆┏…☆┏…☆┏…☆┏…☆┏…☆ ┃講 ┃習 ┃会 ┃情 ┃報 ┃ ┗… ┗… ┗… ┗… ┗… ┗… ┗…  ◆ヒューストン・バレエ・アカデミー・サマー集中コース 全米屈指の伝統・実績・規模を誇るスクールで学ぶクラシックバレエ ヒューストン・バレエ・アカデミーが開く中・上級者向け夏期講習会。 ニューヨークに次ぐ芸術都市ヒューストンを楽しみながら、大きく成長できます。 【期間】 レベル1〜4:2016年5月31日〜6月18日 レベル5〜8:2016年6月20日〜7月29日 ※オーディション後、レベル5に該当する場合は、2016年6月20日〜7月9日(3週間)の参加が可能です。 http://www.dance-abroad.com/major/6818-houston-ballet-academy-summer-intensive.html ↑↑↑↑↑ 締切り間近!! ◆スクール・オブ・アメリカン・バレエ・サマーコース-SAB ニューヨーク・シティ・バレエ団の附属学校で学ぶ。さらに上のレベルを目指す5週間 伝説的振付師バランシンが設立した名門スクールのサマーコース。 舞台の本場ニューヨークで多くのトップダンサーを輩出したレッスンを体感できます 【期間】2016年6月27日〜7月30日 http://www.dance-abroad.com/major/6816-the-school-of-american-ballet-summer-course-sab.html ↑↑↑↑↑ 締切り間近!! ◆マイアミ・シティ・バレエ・スクール・サマープログラム マイアミ・シティ・バレエ・スクールのサマースクールでプロを目指す夏。 マイアミ・シティ・バレエ・スクールの芸術監督やカンパニーのバレエマスター、芸術監督などが直接指導。優秀者は通年コースの道が開きます。 【期間】2016年6月20日〜7月23日 http://www.dance-abroad.com/major/6153-miami-city-ballet-school-summer-intensive.html ↑↑↑↑↑ 締切り間近!! ◆セントラル・スクール・オブ・バレエ・ワークショップ イギリス屈指の総合的なバレエ学校で学ぶクラシックバレエ ロンドンのバレエ学校セントラル・スクール・オブ・バレエが開催する中級者向けの春・夏の講習会。 1〜2週間のプログラムで、技術と表現力を身につけます。 【期間】春期講習:2016年4月4日〜4月8日 夏期講習:2016年8月1日〜8月13日(第一期:2016年8月1日〜8月6日/第二期:2016年8月8日〜8月13日) ◆アントワープ王立バレエ学校サマーコース ベルギーの国際都市、アントワープで本格的なバレエ短期留学を! 数々の国際コンクールで受賞者を輩出してきた名門バレエスクールで行われる、夏期講習会。 良質なトレーニングで、あなたの資質を最大限に引き出します。 【期間】2016年8月20日〜8月27日 http://www.dance-abroad.com/major/6792-royal-ballet-school-antwerp-summer-program.html ◆ドレスデン国際バレエサマースクール 一夏を名門ドレスデン・パルッカ・ダンス大学でバレエを学び、未来をたぐりよせる。 ドイツの古典的な街並で知られるドレスデンの名門バレエスクールで開催される、2週間のサマースクール。 14歳から25歳のダンサーが、バレエを中心に技を磨きます。 【期間】2016年7月25日〜8月6日 http://www.dance-abroad.com/major/5908-international-ballet-summer-school-dresden.html \☆/           \☆/ ∴★∴ 【3】学校情報   ∴★∴ /☆\           /☆\ ◆マイアミ・シティ・バレエ・スクール アメリカのビーチ都市・マイアミにある世界有数のバレエ学校で、未来の切符をつかむ。 一年中を過ごしやすい気候に恵まれた、アメリカで最も人気のあるビーチリゾート都市・マイアミにある、国際的に評価されるバレエ学校で、ダンスを学びませんか。 http://www.dance-abroad.com/major/5977-miami-city-ballet-school.html ◆イングリッシュ・ナショナル・バレエ・スクール 世界トップレベルの舞台芸術があふれるロンドンで、バレエに没頭しよう。 名門イングリッシュ・ナショナル・バレエ団の付属校。3年間のフルタイム・トレーニングで、プロとしての技術、心構えを築く。 http://www.dance-abroad.com/major/5977-miami-city-ballet-school.html ↑↑↑ DVDオーディションがございます♪♪ ◆サンフランシスコ・バレエ・スクール アメリカ最古のバレエスクールで、世界を舞台に活躍するダンサーを目指す! サンフランシスコ・バレエ・スクールでは、著名な教授陣による質の高いレッスンが、世界に通用するダンサーを育てます。 http://www.dance-abroad.com/major/5879-san-francisco-ballet-school.html ↑↑↑ 現在ビデオオーディション受付中!! 資料のご請求、ご質問などある方は TEL:03-3278-3450 MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 までご連絡ください! ○o。                。o○  \\ 【4】国内語学レッスン情報 // アンドビジョンでは留学のための語学レッスンも行っています。 先生はもちろん各国のネイティブスピーカー。レッスン時間や 内容は、すべてあなたに合わせて、フレキシブルに更可能。 ご自分にあったカリキュラムをリクエストできます!実際、 留学経験者の多くが、渡航前に準備すべきだったこととして、 語学をあげられます。 100%ダンスに集中するために、語学の準備はしっかりと! http://www.dance-abroad.com/program/language/1262-language-lesson-in-tokyo.html 資料のご請求、ご質問などある方は TEL:03-3278-3450 MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 までご連絡ください! ーーーー♪♪♪ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー 【5】編集後記/次回予告 ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー♪♪♪ーーーーー 気になる情報はありましたか?夢への最初のステップになれた ら嬉しいです☆ トビタテ留学JAPANの第5期の募集が始まっております!! ↓↓↓↓ http://www.tobitate.mext.go.jp/ 皆さんからのご意見・ご感想をお待ちしてます♪ MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 そして、ご友人にも是非ご紹介ください!(゜▽゜) メルマガ登録は、やメールアドレス変更は簡単に登録できます!! HPから登録できるので、やってみてくださいね! http://www.dance-abroad.com/      ○⌒\      ミ'""""'ミ      /(´・ω・`)    //\ ̄ ̄旦~   // ※ \___\  \\※ ※ ※ ※ ※ヽ    \`ー──────ヽ     ──────── 次回のメルマガは、 2月2日(火)発行予定です。 お楽しみに!p(^^)q

音楽留学 - 2024年最適な費用でおすすめの国へ!

音楽留学というと急に敷居が高く感じられますが、実は旅行のように短期間での音楽留学もできるんです。 「音楽留学してみたいけど、どんなふうに行けるのかわからない」、「どの国がいいのか、わからない」、「どれだけお金がかかるのかが心配」、「どのくらい前から準備すればいいの?」など、様々な疑問について、解説していきます。 これを読めば、どの音楽留学が自分に合っていそうかが、わかりますよ。

【目次】

  1. 音楽留学に短期でいける? どんな人が行っているの?
  2. 音楽留学できるジャンルと音楽レベルとは?
  3. 音楽留学の種類やスタイルは?
  4. 音楽留学の国毎の特徴は?
  5. 音楽留学にかかる費用は?
  6. 音楽留学のメリット、デメリットは?
  7. 音楽留学のよくある質問(FAQ)
  8. まとめ

音楽留学に短期でいけるの? どんな人が行っているの? 一般にビザの取得なしで、パスポートさえ合えば行けるような3か月未満の音楽留学が音楽留学(短期)とみなされるものになります。 音楽留学で多くの方が参加しているのが、夏のサマーアカデミーや、休み期間中の音楽大学やお城を借りての講習会など。 講習会は3日間~5週間ぐらいまで、期間は様々ですが、クラシックのジャンルだと1週間~10日間ぐらいの講習会が一番多いです。 また、プライベートレッスンという形であれば、旅行中の1日のみ、レッスンを受けたり、語学学校に通いながら、週に何度かレッスンを受ける、といったことも可能なので、気軽に参加できそうですね。

【関連リンク】

  1. 音楽留学の基礎知識
  2. 初めての海外
  3. 現代留学事情
  4. 長期音楽留学
  5. 長期音楽留学の国別特徴

音楽留学は、どんな人が行っているの?

クラシックの場合は、今後の音楽留学(長期)で師事する先生を探すことを目的に講習会に行く方が多いです。 そのため、参加者は必然的に音大生や進学を考えている高校生、または既に先生をしている方がさらなる研鑽のために参加、というケースが多いです。 ただ、音楽愛好家の方にこそ来てほしい、という講習会もあるのでそういったものに関しては、趣味でずっと続けている方もたくさん参加していらっしゃいます。 また、子供向けの音楽講習会もあり、同じ年代の子たちと寝食を共にして、共同生活を送る体験もできます。 ※自分のレベル、目的にあった講習会を選ぶのが大切です。詳しくは専門カウンセラーに相談してみましょう!

音楽留学できるジャンルと音楽レベルとは?

クラシック、ジャズ、ロック、ポップス、音楽制作、映画作曲、古楽など、ほぼオールジャンルでの音楽留学が可能です。

講習会の場合

●クラシック…初心者や趣味の方でも参加できるものから、事前オーディションが必要なものまで、レベルは様々です。 音楽留学(長期)の下見を兼ねて短期で行ってみる、という方が多いので、参加者としては音楽高校、音楽大学の学生さんや長年趣味でやっている方などが多い印象です。

●ジャズ、ロック、ポップス…著名なバンドから学ぶ、というコース以外は未経験でなければどなたでも参加可能、というパターンが多いです。 アンサンブルなどグループレッスンは、レベルに合わせたグループ分けもなされるので、一人だけ全くレベルが違うということもなく安心です。 学校のプロモーションも兼ねていることも多いので、現地の高校生など若い方の参加も多いです。 バークリー音楽大学などでは、プロで活躍中の方も参加しています。

●音楽制作…DTMの基礎から学ぶコースや、ある程度できている方向けのコースなどプログラムによってレベルわけがされています。 オリジナル作品を制作したうえで、持参していくというのが一般的です。

●映画作曲…作曲の基礎がある方向けのプログラムが多いです。 音楽をつける画像が課題として与えられて、曲をつけたものを、参加者と先生でディスカッションをしたり、と語学力も必要なプログラムとなります。

●古楽…愛好家の方も多いので、どんなレベルの方でも受け付けますという講習が多いです。 楽器の演奏のみならず、バロックダンスのレッスンもあったりなど古楽が演奏されていた時代についても学べます。

音楽留学の種類やスタイルとは?

夏期講習   一番人気!

音楽留学(短期)の中で最も参加者の多いプログラムになります。 ただし、講習会の多い時期が北米6-7月あたり、ヨーロッパ7月上旬―8月上旬と日本の夏休みとの期間に多少ずれがあるので、学生の場合は、参加できるコースに制限があるようです。 8月のお盆時期は、現地もバカンスシーズンでほぼ講習会がないので気をつけましょう。 それでも夏は、気候も良いですし日も長いので、観光やコンサート鑑賞などもしながら、音楽漬けの生活を送れる絶好の機会です。

春期講習

夏期講習に次いで、人気のプログラムです。開催時期が2-3月ということもあり、大学生の参加が多めです。 4月にもフランスではたくさんの講習会が毎年開催されていますが、日本の新学期ということもあり、参加できる人は少なめです。 音楽留学(長期)の場合の入試前の時期にあたるため、試験前の最後の仕上げとして参加し、ということもできます。 夏に比べて航空券が安い時期、というのも見逃せません。 春期講習会の様子

冬期講習

年末年始の時期に開催される講習会です。 実際は、現地のクリスマス休みが日本でいうお正月のようなものなので、ウィーンの冬期講習会など、開催されているプログラム自体かなり限られています。 社会人の方でも参加しやすい時期なので、いろいろな世代の方との交流ができる講習時期になります。 冬期講習会の様子

プライベートレッスン

先生とのスケジュールさえ合えば、いつでも渡航が可能なプログラムです。 聴講生のいない一対一のレッスンとなるので、落ち着いた環境でのレッスンを希望している方、将来の相談などもじっくりしたい方にお勧めです。

マスタークラス

夏にも開催されていますが、年間を通して、いろいろな楽器の先生を招聘して開催しています。 マスタークラスでしか指導をしない先生、演奏家もいらっしゃるので、希望の先生がいたら、ためらわず参加してみることをお勧めします。 ※講習会やマスタークラスは開催時期が固定されているので、予定を合わせるしかありませんが、プライベートレッスンだと自分の予定に合わせて考えられるのが魅力ですね。

音楽留学の国毎の特徴と予算は?

アメリカへの音楽留学

6月-7月にかけての講習会が多く、大学を借り切っての3-6週程度の比較的長期間の講習会が多めです。 ほかの参加者との寮生活や、ランチタイムや夜に行われるコンサートへの参加など、音楽漬けの生活が送れます。 また、ヨーロッパに比べてジャズや、ロック、ポップス系での音楽留学プログラムも多いです。 代表的なプログラムとしては、バークリー音楽大学の5週間プログラムなどがあげられます。

イギリスへの音楽留学

大学が行っている講習会や、先生方が集まって主催している講習会など、様々です。 アメリカ同様、夏休みで空いている学校を借りて、というパターンも多く、レッスン場所と滞在先が隣接しているプログラムも多いです。 コンサートがあるようなプログラムだと、地元の方が聴きにきたりと、講習会参加者以外の交流もあります。 どんなレベルの方でもウェルカムなダーティントン国際音楽サマースクールなど、定期的に通うのが楽しくなるような講習会もあります。

イタリアへの音楽留学

お国柄なのか講習会のスケジュールなど詳細確定が直前となることが多いです。 日本人的な感覚からすると不安になりますが、実際に行ってみると最終的には何とかなっている、という不思議。 なにごとも臨機応変に対応してくれますが、こちらにも同様のことを求められるので、事前にすべて決まっている、という環境が好きな方は避けた方がいいかもしれません。 最低限のイタリア語ができていた方が、楽しめるでしょう。 トスカーナの古都シエナで開催される、キジアーナ音楽院夏期マスタークラスや、ヨーロッパの高級避暑地、サルディーニャ島でのカリアリ夏期国際音楽アカデミーなどが人気です。

フランスへの音楽留学

アートとバカンスをこよなく愛する国、フランス。 音楽と絵画、建築、文学などの他分野との融合を深く感じたいなら、行先として選ばない手はありません。 夏期講習会は先生や参加者のリゾートも兼ねて、ニース夏期国際音楽アカデミーのように海辺で開催されたり、ムジークアルプ夏期国際音楽アカデミーのように山での合宿など、日ごろは行かないようなお所に足を延ばす機会に恵まれます。(行くのが大変とも言いますが…。) 自主性を重んじる国なので、言いたいことがあるならきちんと言葉にして伝えるように心がけましょう。

オーストリアへの音楽留学

短期の講習会で通訳が付くプログラムが最も多いのがオーストリアです。 住みやすい都市1位にもなっているウィーンでの講習会は毎年たくさんの方が参加しています。 また、ウィーン以外でもモーツァルト誕生の地ザルツブルグや、サウンドオブミュージックの舞台となった山間の地域など、日本とは全く異なる、自然と音楽が融合した環境で学べるのも大きな魅力です。 モーツァルテウム音楽大学夏期国際音楽アカデミーは、期間中にザルツブルク音楽祭も鑑賞できたり、学生寮の生活も体験できたりと、盛りだくさんな講習会です。

ドイツへの音楽留学

音楽留学(長期)の留学先としても最も人気なのがドイツです。 学費の安さもありますが、オーケストラ楽器の方の音楽留学希望先として最も候補に挙がる国だといえます。 講習会は、大学が主催しているオーディションありのものや、音楽にまつわる場所や修道院、お城での講習会などがあります。 ただ、いずれの場所も都心部ではなく、通訳が付かない講習がほとんどなので、度胸とドイツ語または英語の基礎コミュニケーション力が あった方がよいでしょう。 ミュンヘン音楽大学サマーコースやオクセンハウゼンマスタークラスなど、知る人ぞ知る、著名な演奏家、指導家に学べる機会があります。

スイスへの音楽留学

スイスの山間やイタリア近くの音楽院での講習会など、様々な場所での講習会があります。 弦楽器の先生が多数集まるシオン夏期音楽アカデミーや、オーケストラを組んで各地をツアーで回るルツェルン音楽祭アカデミー、木管楽器のスーパープレイヤーが指導に来ているアローザ夏期国際音楽アカデミーなど。 世界中から参加者が来るので、お目当ての先生がいるプログラムがあれば、早めに申し込むのが得策です!

ポーランドへの音楽留学

ポーランドで有名な音楽家といえばショパン。 その名を掲げたショパン音楽大学での夏期講習会は、毎年ショパンを学ぶピアノ演奏家はもとより、器楽、声楽家にも人気です。 例年ちょうど日本の大学のテスト時期にかぶってしまっているのですが、それさえ何とかなるなら是非ともショパン音楽大学の教授陣からショパンの神髄を取り入れてみたいもの。 ※夏の講習会は先生方のちょっとしたリゾートも兼ねているので、山、海など避暑地での開催が多めとなります。 そのため、開催地にたどり着くまでが一苦労、ということも。初海外でいろいろ心配という方は、直行便で行ける主要都市で開催されている講習がおすすめです。

音楽留学にかかる費用は?

気になる音楽留学(短期)にかかるコスト。 期間によってもまちまちですが大体講習会費が30万前後プラス渡航費用の航空券代、がかかります。 航空券はゴールデンウイーク、お盆、年末年始がピーク料金となりその前後で波線のように料金がアップダウンします。 ヨーロッパはピーク時は往復料金で25-30万程度、北米は20万前後、といったところでしょうか。 閑散期になるとピーク時に比べ10万円近くお安くなるので、プライベートレッスン等で行く場合は、閑散期もねらい目です。 というわけで、合計金額でいうと大体10日間-14日間ぐらいの音楽留学で、45-60万ぐらいかかる、と思っておいた方がよいでしょう。 だったら音楽留学(長期)のために音楽留学(短期)は、節約したいな、と思う方もいらっしゃるでしょうが、音楽留学(短期)よりもはるかにコストのかかる音楽留学(長期)に、いきなり行くのはお勧めしません。なぜなら・・・・ ※音楽留学(長期)をご覧ください。

音楽留学のメリット、デメリットは?

音楽留学のメリット

  • 講習を通して、今後の進路、展望について考えられる
  • 音楽留学(長期)の下見にピッタリ
  • 音楽留学(短期)も立派な異文化体験。自分が今後この国で生活していけそうか、体感できる機会です。
  • ごはんが口に合わないから自炊しないといけないな、とか、現地の人の気質があっていて、日本にいる時よりも楽かも!とか、いろいろな発見があるはず。
  • 現地の生活が合わなかったとしても、なんとか我慢できる
  • 100人が100人、全員海外生活ができるとは限りません。食事、言葉、文化の違いなどが相当なストレスとなる方も確実に存在します。ただ、そんな場合でも短期間であれば「あと何日」、と指折り数えていれば両手で足りるぐらいの日で帰りの飛行機に乗る日が来ます!

音楽留学のデメリット

  • ずっといたい、と思っても帰国する必要あり海外生活がとっても水に合うし、このままいたいなぁと思っても、不法滞在者になるわけにはいかないので、一度帰国する必要があります。
  • それなりにコストはかかる

※デメリット、考えてみましたが、さしたることも思い浮かばず…。メリットの方はるかに大きそうですね。 ご自分にとってプライスレスな体験ができますように!

音楽留学のよくある質問(FAQ)

Q.講習会とプライベートレッスン、どっちがいいの?

たくさんの人のレッスンも見学してみたいなら、講習会がおすすめです。 自分のレッスンも見学されることになるので、それがいや、という場合はプライベートレッスンの方が落ち着いて受けられます。 講習会の場合は、演奏会の機会もあったり、その後にもつながるような仲間ができたり、という良さもありますね。 プライベートレッスンは、時期を選ばないという点と、語学学校を組み合わせたりと、目的に合わせたプランが組める点、また先生と一対一で、しっかり学べるという点でもおすすめです。

Q. どの国がいいのかわかりません

ご自分の興味のある国に行ってみるのが一番ですが、せっかくいかれるのなら、2か国、3か国と回ってみるのもおすすめです。 短期でレッスンを受けて、その前後にほかの国に行ってみたり、ということもできますし、それをきっかけに、進路を変える方もいらっしゃいます。 まさに百聞は一見にしかず、なので体感してみるのが一番ですね。

Q.一人で行くのがこわい

初めての海外だったり、一人での行動が初めて、という場合は心細いものですよね。 講習会であれば、行った先ではいろいろな人との出会いがあります。また、多くの場合単独で参加している人達が集まることになるので、現地でお友達ができるチャンスにもなります。 アンドビジョンで音楽留学する場合は、同じ講習会の方たちで集まっての事前の説明会もあるので、渡航前に知り合いができて安心ですね。

Q.言葉が通じるのかが不安…。どのくらいしゃべれるようになっておけばいいの?

残念ながら日本語は世界共通語ではないので、できる限り最低限の英語、またはその国の言葉を覚えておくとよいでしょう。 言葉に関しては、できなくても乗り切れる人もいれば、さっぱりわからないまま終わってしまった、という人もいたり、で元々の気質によるところも多そうです。 ご自分の性格も見極めたうえで、渡航先を選んでいきましょう。 ただ、音楽は世界共通なので、その点でそんなに心配しなくてもいいのかな、と思います。 とにかく心配、という方は専門カウンセラーに相談すると、ご自分では気づかないようなポイントも踏まえたうえで、おすすめを選んでいけますよ。

まとめ

音楽留学を考えているなら、まずは短期でいってみるのがよさそうですね。 国ごとのカラーもあるので、学びたいことや先生のことも考えたうえで、渡航先を選んでいくのが後悔が少なさそうです。 考え始めたばかり…、情報が多すぎてわからない、という方はまずは専門カウンセラーに相談してみてはいかがでしょうか?

ドイツ・ベルリンでレッスンを!AndVision音楽留学メールマガジン

*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*    __c0__様、こんばんは! 5月病になったりしてませんか!? サマーコースの申込みもまだまだ受付中♪ *+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+* 【寝る前のリラックスタイムに☆】 火曜21時にお引越し!寝る前のリラックスタイムに、ぜひお読みください♪ *========*========*=======* 【最終回☆人気の都市別特集】 大好評の都市別特集は今回が最終回!4回に渡ってご案内してきましたが、行ってみたい!と思った都市が1つでもあったら嬉しいです♪ そして最終回の今日ご紹介するのは…大人気のドイツより【ベルリン】特集です!ドイツは有名な都市がたくさんあって、各都市に有名な音楽大学がありますよね!その中でもベルリンはベルリン芸大、ハンスアイスラー音大の2つが…!憧れの街ですね♪ *========*========*=======* ■━━━━━━━━━━■  ベルリンの音楽学校 ■━━━━━━━━━━■ 有名校が2つも…!教授陣も一流の先生が揃っています♪ ♪ベルリン芸術大学 https://www.andvision.net/program/conservatory/704-universitaet-der-kuenste-berlin-udk.html ♪ハンスアイスラー音楽大学 https://www.andvision.net/program/conservatory/778-hochschule-fuer-musik-hanns-eisler-berlin.html ■━━━━━━━━━━■ ベルリンのオススメコース ■━━━━━━━━━━■ ベルリン開催の講習会がなかったので(笑)ドイツの先生が多数参加されているコースをご紹介! ♪ヨーロッパサマーアカデミー https://www.andvision.net/program/conservatory/563-euro-arts-summer-academy.html *通訳付のお得なコースですよ~! ■━━━━━━━━━━■ ベルリンのオススメの先生 ■━━━━━━━━━━■ 憧れの先生から、どなたでもレッスンが受けられます! 【声楽】 ジュリー・カウフマン先生 https://www.andvision.net/major/vocal/346-julie-kaufmann-vocal-lesson.html 【バイオリン】 トマシュ・トマシェフスキー先生 https://www.andvision.net/program/andvision-special-program/orchestra-audition/365-tomasz-tomaszewski-violin-lesson.html *========*========*=======* 【国内情報コーナー】 今週ご紹介するのは、毎年大好評!の人気公開レッスン。予約が既に埋まりつつありますので…どうぞお早めに♪ *========*========*=======* 【10月開催の公開レッスン♪】 ハンブルグ音楽大学で教授をつとめるスミス先生のレッスンは、毎年開催していますが、リピーターが多いこと多いこと…!!とても満足度の高いレッスンなんです♪ 詳細は…≪こちら≫ *========*========*=======* *+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*  来週からは新連載開始予定!お楽しみに☆ *+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+*+* アンドビジョン株式会社 東京都中央区京橋1-5-5 京橋共同ビル5階 TEL:03-3278-3450 FAX:03-4496-4903 HP:https://www.andvision.net/ 営業時間 [平日] 10:00-20:00 [土・祝] 10:00-15:00(祝日営業は1-7月のみ) 日曜日はお休みを頂いております。 < メール・ファックスは、365日・24時間受付 >

H.B.さん/ ウィーン国際音楽ゼミナール春期講習会

H.B.さん プロフィール-まず簡単な自己紹介、現在までの略歴を教えてください。 1991年に東京音楽大学を卒業しまして、その後、母校の大学職員として仕事をしておりました。そ...

★3/6・(木) 17:00-【☆チータム国際ピアノサマーコース☆】現地講習会担当者がプログラムについて解説致します!★

チータム国際ピアノサマーコース
Information Session
~チータム国際ピアノサマーコースオンライン説明会~
参加費無料・完全予約制・オンラインでの参加も可能です

ゲストスピーカー:講習会事務局 Kathryn Pageさん
日時:3月6日(木)17:00-17:30
場所:≪アンドビジョン・東京オフィス≫
〒101-0052
東京都千代田区神田小川町3-8 神田駿河台ビル2階
JR御茶ノ水駅御茶ノ水口から徒歩7分、東京メトロ半蔵門線神保町駅から徒歩5分程度

♪参加ご希望の方は、こちらからオンライン予約フォームを送信して下さい。

※説明会予約を選択→その他ご要望等に“チータム”とご記入下さい。

お電話・FAX・メールでのご予約も承っております♪    
電話:03-5577-4500  FAX:03-4496-4903 メール:このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。

メキシコ合衆国

メキシコ国旗マヤやアステカの文明が栄えたメキシコは植民化されたスペインの文明と先住民の文化とが交じり合った独自の文化を持つ国である。世界遺産も多く、海岸のリ ゾートも充実している。また人口1億人とスペイン語文化件としては最大。都市部では旅行者を狙った犯罪が多いので十分に警戒したい。

基本情報
正式国名&英語表記 メキシコ合衆国 United Mexican States
首都 メキシコ・シティ
面積 197万平方キロメートル
人口 1億320万人(2002年)
人種 ヨーロッパ系(スペイン系等)(15%)、ヨーロッパ系と先住民の混血(60%)、先住民(25%)
言語 スペイン語
宗教 カトリック(国民の約9割)
通貨 ペソ。補助通貨センタボ。
為替レート 1ペソ=9.9237円(2005年6月3日)
紙幣 20、50、100、200、500
硬貨 10センタボ、20センタボ、50センタボ、1ペソ、2ペソ、5ペソ、10ペソ、20ペソ
電圧 127V ,60Hz
時差 3つの時間帯に区分。中部標準時:マイナス15時間、山岳標準時:マイナス16時間、太平洋標準時:マイナス17時間プラス14時間。サマータイム実施期間は各1時間早くなる。サマータイムの実施期間は、5月6日から9月30日まで。
祝日 1/1元旦、2/5 憲法記念日、3/21 ベニト・フアレス誕生日、●3/24 聖木曜日、●3月25日 聖金曜日、5/1メーデー、5/5 ブエブラ戦勝記念日、9/16 独立記念日、11月20日 革命記念日、12/12グアダルーペ聖母の日、12/25 クリスマス
●=移動祝祭日
在留邦人数 約4,617名(04年10月現在)
電話国番号 52
緊急電話番号 メキシコ市検察庁060、メキシコ市警察庁061、消防署068

物価
メキシコの物価は地域によっても異なるが、大都市だと日本よりも多少安い程度。海岸の地域は概ね高くつくようだが、地方に出るとよりやすくなっていく。1食当たり2ドルから高いと50ドル程度、宿泊は10度つから200ドルぐらいまでと幅広い。
GDP 6,765億ドル(2004年 IMF)
一人当たりGNI 6,506ドル(2003年、世銀)
GDP成長率 4.6%(2004年、 IMF)
物価上昇率 5.19(2004年、 IMF)
失業率 3.8%(2004年、 IMF)
主要貿易相手国 米国、カナダが全貿易の8割を占める。

気候
メキシコの気候は地域により多様だが北半球に位置するため、暑い時期、寒い時期は日本とほぼ同じで、雨季と乾季に分かれている。北部は乾燥地帯で、南部は高温多湿地帯、中部は低湿地帯となっている。寒暖の差が激しいので、服装には気をつけよう。
現在の天気
Click for Mexico City Airport, Mexico Forecast

ビザ 観光では90日以内のビザは不要。観光以外の目的でメキシコに入国する場合にはビザが必要。ビザについてはこちら
パスポート 帰国日まで有効なパスポートを持っていることが条件。

大使館などの在日政府機関
メキシコ大使館 Embassy of Mexico in Japan
〒100‐0014 千代田区永田町2丁目15‐1
Tel: 03-3581‐1131/5
在東京メキシコ総領事館 Consulate‐General of Mexico in Tokyo
〒100‐0014 東京都千代田区永田町2丁目15‐2
Tel: 03-3580‐2961/2
管轄区域:群馬、栃木、茨城、埼玉、東京、千葉、神奈川
在大阪メキシコ名誉領事館 Honorary Conslate of Mexico in Osaka
〒531‐6023
大阪市北区大淀中1-1-88 積水ハウス・グループ 梅田スカイビル・タワーイースト23F
Tel: 06-6440-3870
管轄区域:近畿(滋賀県を除く)、四国
在名古屋メキシコ名誉領事館 Honorary Consulate of Mexico in Nagoya
〒460‐8511 名古屋市中区三ノ丸1丁目6‐1(株)中日新聞6階
Tel: 052‐232‐1605
管轄区域:愛知
在京都メキシコ名誉領事館 Honorary Consulate of Mexico in Kyoto
〒615‐0058 京都市右京区西院笠目町6 京都外国語大学内
Tel: 075‐312‐3388
管轄区域:京都
在福岡メキシコ名誉領事館 Honorary Consulate of Mexico in Fukuoka
〒810‐0004 福岡市中央区渡辺通4丁目8-29 F・Tビルディング10階昭和グループ内
Tel: 092-761-3331
管轄区域:九州
メキシコ政府観光局 〒100-0014 東京都千代田区永田町2-15-1 メキシコ大使館内
TEL 03-3503-0290 , 03-3580-2961
FAX 03-3503-5643
営業時間 月曜から金曜9:00から13:00

現地日本大使館
在メキシコ大使館 Mexico
Embajada del Japon
Paseo de la Reforma No. 395, Col. Cuauhtemoc, 06500, Mexico, D.F., Mexico
(Apartado 5-101)
Tel: (52-55) 5211-0028
Fax: (52-55) 5207-7743

根岸由起さん/ピアニスト/イギリス・ロンドン

根岸由起さん プロフィール 「音楽家に聴く」というコーナーは、普段舞台の上で音楽を奏でているプロの皆さんに舞台を下りて言葉で語ってもらうコーナーです。今回イギリス・ロンドン...

幸田亮一さん/劇団四季元俳優/ドイツ・ハンブルク

兵庫県神戸市出身。10歳よりバレエを始める。中学卒業後ドイツに留学。1年目シュツットガルトSchule des Ballett 、Hitomi Asakawa Haas(20世紀バレエ元ソリスト)に師事。 2~3年目ハンブルグバレエ学校、Radik Zaripov, Kevin Haigen他に指事。在学中、同バレエ団のアンダースタディーとして舞台に立つ。2001年、劇団四季に入団。「CATS」マンゴジェリー、ランパスキャット、コリコパット「アンデルセン」「ソング&ダンス2」等に出演。2006年に退団。2011年真鍋奈津美と共にバレエ・マスターストレッチを始めるとする様々なクラスやワークショップを企画、開催するプロジェクト「Défilé」を立ち上げる。現在はフリーのダンス講師、コレオグラファーとして岡山を中心に活動。Body Element System Japan 認定マスターストレッチトレーナー。 -幸田さんは中学を卒業して留学したきっかけはなんですか? 幸田 中学3年生の夏休み、当時通っていたバレエ教室で行われたHitomi Asakawa Haas先生の講習会を受け、もっとこの先生に学びたいと思い掛け合ってみたところ「死に物狂いで頑張るなら来なさい」と言って頂き、急遽そこから中学卒業までに渡独の準備をしました。 -素敵な先生との出会いがあったのですね♪ハンブルグに決めた理由はなんですか? 幸田 シュツットガルトでの学校はプライベートスクールだったので、その後の進路の為に3つのバレエ学校を受験しました。一つ目は同じシュツットガルトにあるバレエ団付属校John Cranko Schule(ジョンクランコバレエスクール)。バーレッスンの審査途中で落とされました。二つ目はスイス ローザンヌにあるRudra Béjart Lausanne(ベジャールルードラ)。 こちらは最後まで審査を進み合格しました。三つ目がドイツ ハンブルグにあるHamburg Ballett Schule(ハンブルグバレエスクール) 。合格し入学許可を頂きました。クラッシックを徹底的に叩き込みたかった事と将来、ストーリー性がある全幕バレエを踊っていきたいという思いがあったのでハンブルグを選びました。 -もともとバレエを始めたきっかけなんですか? 幸田 小学生低学年の時、劇団四季の「キャッツ」を観て将来舞台の道に進む事を決めました。 ミュージカルの舞台に立つ為にバレエの基礎が必要だろうとバレエを始めました。 -最初、単身ドイツに行くのに不安はありませんでしたか? 幸田 幸い先生が日本人だったので異国という場所でしたが大きな不安はありませんでした。むしろ毎日バレエが出来るのが楽しみでした。 -ドイツ語はどのように勉強しましたか? 幸田 1年目で行ったシュツットガルトで半年程、語学学校に通いました。 ハンブルグに行ってからも外国人は授業の一環としてドイツ語がありました。渡独する前は挨拶と数字(1~10まで)程度しか覚えて行きませんでしたが、最初に半年間通った語学学校で大体の日常会話は習得出来ました。 -凄いですねぇ~♪あいさつと数字しか知らないレベルから半年で日常会話の習得レベルまでいけるとは驚異的な学習能力ですね♪ ハンブルグの学校での日常生活を教えていただけますか? 幸田 授業は月曜から土曜日まであり、毎朝クラシックのクラスから始まります。 土曜日以外は男女別で行います。 その後は日によってバリエーション、パドドゥ、モダン、キャラクターダンスやバレエ団の作品を学ぶレパートリークラスなどがあります。 また、自分自身で作品を創る「振付」の授業もありました。昼休憩を挟み午後からは、スクールパフォーマンスに向けてのリハーサルや(バレエ団のアンダースタディーなどに入っている場合は)バレエ団のリハーサルに参加します。後、毎日ではありませんがドイツ語や解剖学の授業もあります。 -月曜日から土曜日までみっちりですねぇ♪学校がお休みの日曜日はどのように過ごされていましたか? 幸田 基本的にドイツは日曜日にお店などが開いていないので、クラスメイトとホームパーティーをしたりして楽しんでいました。 たまに授業の一環で、学校から美術館に行ったりオーケストラの演奏を聴きに行ったりする事もありました。ドイツの町並みもそうですが日常の生活の中で芸術に触れ、多感な十代の感性が養われたのだと思います。 -サマーホリデーやクリスマスホリデーはどのように過ごしていましたか? 幸田 長い休みの時は、日本に帰って来ていましたが短い休みなどは、 夜行列車に乗ってフランス パリに一人旅をしたりしました。 (ヨーロッパは陸続きで外国にも気軽に行けるので、ベルギー等にも行きました。) -ジョン・ノイマイヤーのディレクションに影響された事はありますか? 幸田 新しい作品を創作していく現場に立ち会えた事はとても貴重な経験でした。 振付家とダンサーがお互いにインスピレーションを与え合いながら作品を創り上げて行く姿は、現在の自分自身の創作活動に大きな影響を与えていると思います。 創作現場において作り手も舞踊家も決して一方通行のコミュニケーションではなく、 言語としての会話というよりは感性と感性の会話をしながら創作している様に思えました。 -学生時代最も印象的な事はありますか? 幸田 振付の授業で創った作品がスクールパフォーマンスでの発表作品のひとつに選ばれた事です。 ダンサーや曲の選出も自分自身で行い、一から創り上げる作業は純粋に楽しいひとときでした。 -幸田さんはいつ頃からプロになろうと意識し始めたか? 幸田 幼い頃からこの世界に身を置きたいと漠然と思ってはいましたが、 現実的に考えだしたのは中学生になってからです。 -帰国後、仕事をして行く中で留学経験が活きたと思う事はありますか? 幸田 早い時期から親元を離れ海外で学んだ事で、自分自身で進むべき道を決断して行く精神的な強さが身に付いたと思います。 -ヨーロッパに残って活動しようとは思いませんでしたか? 幸田 海外で活動して行くならばハンブルグバレエ団に入りたいと考えていたのですが 残念ながらそれは叶いませんでした。 一度自分の進む道を見つめ直そうと日本に帰国しました。 一年程関西を中心にバレエダンサーとして活動しましたが、 その後劇団四季が「キャッツ」に出演する男性ダンサーを探しているという事で オーディションを受け、入団しました。 この世界を志すきっかけとなった作品に出演する事ができ、 子供の頃に思い描いた夢が現実となりました。 -幸田さんは現在指導者として活躍されており、先日のローザンヌ国際コンクールのファイナリストを輩出しました、指導のなかで特に心がけていることはどんなことですか? 幸田 ひとつのメソッドにとらわれる事無く、その時々にその人に何が必要なのかを見極め指導することを心がけています。 日本人の骨格の特性を考慮した上での身体作りができるよう、必要に応じてコンディショニング等も取り入れています。 指導者という立場になるとどうしてもアウトプットする事の方が多くなってしまうので、自分自身が停まる事なくインプットを続け、生徒たちを導いて行ければと考えています。 -これから活躍する若手ダンサーにむけて一言お願いします。 幸田 バレエの技術を高める事だけでなく、色々なものや人に触れ合う機会を大切にして欲しいと思います。 それが結果自分自身の人間性を高め、表現者としての魅力に繋がって行くのではないかと思います。 -これから留学を考えている方へのアドバイスをお願いします。 幸田 バレエ学校に入学することはゴールではなくスタートです。 何を学びたいのか自分の意志をしっかり持ち、進む道を考えて行って欲しいと思います。 オーディションでは通常バーレッスンから始まりますので、基礎的な事の積み上げが何より大切になると思います。 -プロのダンサーになる秘訣はありますか? 幸田 素直である事。強い意志を持つ事。 プロになるということは、選ぶ立場ではなく選ばれる立場になるという事だと思います。 自分の気持ちだけではなくそこには常に相手がいるからこそ、 素直である事、強い意志を持つ事はとても大切な事ではないでしょうか。 -日本人と外国人ダンサーとの違いを感じる事はありますか? 幸田 やはりそれぞれの民族性や文化から来る骨格の違いや思想の違いはあると思います。 華奢な身体や消極的だと言われる文化は不利な様に感じてしまいがちですが、 視覚的なものだけを真似るのではなく、 日本人だということが活かせる身体の使い方や考え方を身につけていく事が出来れば、 それは決してデメリットではないと思います。 -本日は貴重なお話をどうもありがとうございます。 ーーーーーーーーーーーー Défilé (デフィレ) http://defile-defile.jimdo.com

ダンス留学アンドビジョン【最新情報vol.10. 2016-01-05 07:00:00】

  ┏━━━━━━━━━━┓ ┏━┫ ごあいさつ&ご案内 ┣━┓ ┃■┗┳━━━━━━━━┳┛■┃ ┗━━┛        ┗━━┛ ■■■ ■■■ ■■ ■■■   ■ ■ ■  ■ ■ ■■■ ■ ■  ■ ■■■ ■   ■ ■  ■ ■ ■ ■■■ ■■■  ■ ■■■ :☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆ ★ 様  ★ ☆:*:★:*:☆:*:★:*:☆ こんにちは!アンドビジョンのです♪ 謹賀新年 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 ☆┓    ┏☆ ┗☆┓ 学┃校┃情┃報┃┏☆┛ ┗☆ ━┛━┛━┛━┛☆┛ ◆ローハンプトン・ダンス 「全英一番」と称されるローハンプトン大学ダンス学部。高い就職率も好評価の理由です。 広いキャンパス、著名な講師陣、ロンドン教育機関内最高の就職率。学生たちの知的好奇心・ニーズをあますところなく満たす、花も実も充実した大学です。 http://www.dance-abroad.com/country/6312-roehampton-dance.html ◆ワガノワ・バレエ・アカデミー クラシックバレエ教育を確立した、由緒正しきロシアのバレエ学校といえば、ここだけ! クラシックバレエの指導では最高峰と評される、ワガノワ・バレエ・アカデミー。何千もの応募者の中から、入門を許されるダンサーになりませんか? http://www.dance-abroad.com/country/6699-vaganova-ballet-academy.html ┏─☆┏─☆┏─☆┏─☆┏─☆ │講││習││会││情││報│ └─┛└─┛└─┛└─┛└─┛ ◆アメリカン・アカデミー・オブ・バレエサマースクール ニューヨーク州有数の高級住宅街エリアにある大学で、ひと夏バレエに集中する。 マンハッタンへの通勤者も多い高級住宅街、ウェストチェスター。治安が良いこの街で、素晴らしい仲間たちとバレエを学ぶサマースクールに参加しませんか? 【期間】 ◇シニアコース 2016年6月26日〜8月6日 1週間コース:2016年6月26日〜7月1日、8月1日〜8月6日(※バレエテクニック集中コース) 2週間コース:2016年7月3日〜7月16日、7月17日〜7月30日 3週間コース:2016年6月26日〜7月16日、7月17日〜8月6日 4週間コース:2016年7月3日〜7月30日 5週間コース:2016年6月26日〜7月30日、7月3日〜8月6日 6週間コース:2016年6月26日〜8月6日 ◇ジュニアコース 2016年7月11日〜7月22日 http://www.dance-abroad.com/major/5950-american-academy-of-ballet-summer-school.html ◆ピッツバーグ・バレエ・シアター・スクール夏期集中コース アメリカ東海岸にあるピッツバーグ・バレエ・シアターのサマースクールでプロを目指す。 毎年6月から7月の約1ヶ月間、12才以上のダンサーを対象に、ピッツバーグ・バレエ・シアター付属のバレエスクールがサマーコースを開催。 プロを目指す方に最適な講習です。 【期間】2016年6月20日〜7月23日 http://www.dance-abroad.com/major/6203-pittsburgh-ballet-theatre-school-summer-program-pbt.html ◆アメリカン・バレエ・シアター・サマー集中コース アメリカを代表するバレエシアターが開催する、若いダンサーのための夏期集中プログラム 最高レベルの指導者が行う少人数制のレッスンをはじめ、多種多様なカリキュラムでダンサーに必要な資質を養う、充実の夏期集中プログラム 【期間】 ◇アメリカン・バレエ・シアター・サマー集中コース ニューヨーク:2016年6月27日〜7月29日 カリフォルニア:2016年7月25日〜8月12日 ◇アメリカン・バレエ・シアター・学生のためのサマー集中コース 2016年6月6日〜6月24日 ◇アメリカン・バレエ・シアター・子供のためのサマー集中コース 2016年8月1日〜8月12日 http://www.dance-abroad.com/major/6427-american-ballet-theatre-summer-intensive-abt.html ◆マイアミ・シティ・バレエ・スクール・サマープログラム マイアミ・シティ・バレエ・スクールのサマースクールでプロを目指す夏。 マイアミ・シティ・バレエ・スクールの芸術監督やカンパニーのバレエマスター、芸術監督などが直接指導。 優秀者は通年コースの道が開きます。 【期間】2016年6月20日〜7月23日 http://www.dance-abroad.com/major/6153-miami-city-ballet-school-summer-intensive.html ◆パリ国立オペラ座バレエ学校 誰もが認めるフランスの誇り、世界の至宝。パリ国立オペラ座バレエ学校の生徒をめざす。 エトワールになりたい人なら、一度は憧れる学校ーパリ国立オペラ座バレエ学校。最難関、最高峰であるこの学校への挑戦をかたく、熱く決めたあなたへ。 http://www.dance-abroad.com/country/europe/france/6790-the-paris-opera-ballet-summer-school.html ◆スクール・オブ・アルバータ・バレエ・サマースクール 今年の夏はバレエ漬け!気候の良いカナダで、ダンサーとして一皮むけた自分に出会う。 カナダのアルバータ・バレエ団付属スクールによるバレエ漬けの3週間サマースクール. 【期間】 2016年7月11日〜7月29日 http://www.dance-abroad.com/country/america/canada/6789-school-of-alberta-ballet-summer-program.html ◆アントワープ王立バレエ学校サマーコース ベルギーの国際都市、アントワープで本格的なバレエ短期留学を! 数々の国際コンクールで受賞者を輩出してきた名門バレエスクールで行われる、夏期講習会。良質なトレーニングで、あなたの資質を最大限に引き出します。 http://www.dance-abroad.com/country/6792-royal-ballet-school-antwerp-summer-program.html 資料のご請求、ご質問などある方は TEL:03-3278-3450 MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 までご連絡ください! \|/              \|/ ─☆─ *゜:*”*:*’*:’*:’*:*☆*:* ─☆─ /|\【4】国内語学レッスン情報 /|\ アンドビジョンでは留学のための語学レッスンも行っています。 先生はもちろん各国のネイティブスピーカー。 レッスン時間や内容は、すべてあなたに合わせて、 フレキシブルに更可能。 ご自分にあったカリキュラムをリクエストできます! 実際、留学経験者の多くが、渡航前に準備すべきだったこととして、語学をあげられます。 100%ダンスに集中するために、語学の準備はしっかりと! http://www.dance-abroad.com/program/language/1262-language-lesson-in-tokyo.html 資料のご請求、ご質問などある方は TEL:03-3278-3450 MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 までご連絡ください! ◇◇◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇ ◇◇  \\【5】海外語学学校情報 // ◇◇ ◇━━━━━━━━━━━━━━━━━━◇◇◇ ◆スコラ エキサイティングなロンドンで、田園地帯のデヴォンであなたの未来のために学ぼう! SKOLAは年齢別に英語学校を運営しているので家族での留学も可能です。 ソーホー、ベイカーストリートに位置するロンドン校は街のエネルギーを感じられるのに最適の立地です。 http://www.dance-abroad.com/program/1438-skola.html ◆ECイングリッシュランゲージセンター 第二の故郷で、安心、快適に英語が勉強できます。 一日でも早く英語を上手く話せるようになりたいあなたの為に、毎日英語漬けの環境をご用意しました。 http://www.dance-abroad.com/program/1222-ec-english-language-centres.html      |  / ̄ ̄ ̄ ̄\ /       .\ . |.        ゛| .|   .∧    | \  ./川\    /   \/┏┷┓\/   。┃海┃。 ゛  # ゜┃外┃; 。 ☆  ☆; 。 ・┃オ┃・ #  :。 ;゛ `┃ |┃# 。   ,/・# :┃デ┃。 ; 。 .* %。゜┃ィ┃*。‘;.. .; *#"..┃シ┃# 。~ ☆ ♪#。. ,┃ョ┃;。* # 。~;‘`☆ ,┃ィ┃☆・`` .. :。、’..,'"┃ン┃., ☆‘‘ * 。`” ^*,┃情┃♪; ,,~☆ ., ☆ ‘‘*..┃報┃*:。;# ~ ; 。;; ゛. 。┗┯┛☆”^*,,_.♪ 。゛ ∧_∧│  ゛ ( ゜ω゜)│   :/  つΦ ◆サラソータバレエのオーディションがございます。 ◆カナダ国立バレエ団がダンサーを募集しております。 応募資格 ・男性ダンサー身長178cm以上 ・女性ダンサー身長163cm以上 ◆ピッツバーグ・バレエ・シアターの現地オーディションが3月にございます。 事前申し込みが必要です。 ◆ワシントンバレエの現地オーディションがニューヨーク、ワシントンDC、マイアミで開催予定です。 https://www.dance-abroad.com/contact.html ↑↑↑↑↑ タイトルにご希望のオーディション名をご記入下さい☆ ■┓ \\【7】編集後記/次回予告 // ┗┛━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ 気になる情報はありましたか?夢への最初のステップになれたら嬉しいです☆ 今年も様々なダンス/バレエ情報をお届けしたいと思います? 皆さんからのご意見・ご感想をお待ちしてます♪ MAIL: このメールアドレスはスパムボットから保護されています。閲覧するにはJavaScriptを有効にする必要があります。 そして、ご友人にも是非ご紹介ください!(゜▽゜) メルマガ登録は、やメールアドレス変更は簡単に登録できます!! HPから登録できるので、やってみてくださいね! http://www.dance-abroad.com/     ●      _(__)_   _(______)_  ( ________ ) [_____◇◆_____]   | ◆ ◇ | |◇/\◆|    ̄  ̄ 次回のメルマガは、 1月19日(火)発行予定です。 お楽しみに!p(^^)q

長期音楽留学

1年以上、海外に腰を据える長期留学は、事前の下調べと、万全の準備が重要。
海外の大学や音楽院、音楽学校などに入学する長期間の留学は、簡単にやり直しがききません。だから、事前の下調べが肝心。取得できる学位や、師事する先生との相性、その国の風土や習慣など、どんなに調べても、調べ過ぎるということはありません。

1.大学・音楽院か? 音楽学校か? 専門学校か?
本格的に音楽をやりたい人の留学先といえば、音楽大学や総合大学の音楽学部、そして音楽院。レベルが高く、入学試験があり、卒業までに数年かかります。「~大学」や「~音楽院」ではなく、一般的に音楽学校と呼ばれている学校は、難しい入学試験がなく、入門者やアマチュア、そして、音大・音楽院を目指して勉強中の方向け。比較的短期間のコースがいろいろあるのが特徴です。他にも、ポップスやロック、スタジオ録音などを専門に学べる専門学校や大学・音楽院の専門コースなどもあります。これらは、日本の専門学校と同じく、プロ育成を目的としていますが、大学や音楽院に比べて入学しやすくなっています。

長期留学体験談
渡辺泰人さん
オーストリア・ウィーン国立音楽大学に留学/ウィーン国立歌劇場バレエ学校ピアニスト

きっちり下見をして、有意義な留学に。実は、留学前に下見をする必要はあるなと思っていたんです。そこで、ドイツ・オーストリア周辺を南から北にかけて見てまわったんです。旅行といえば旅行なのですが、僕の中では完全に留学の下見でしたね。はじめからウィーンに憧れはあったんですが、やはり、ウィーンに着いた瞬間に、「ああ、僕はここで勉強するんだ!」っていう強い印象がありました。もう、確信といってもいいくらいでした。そして、留学先は迷わずウィーンに決めました。
 

2.まず、教わる先生から決める。
音楽の勉強は、誰を先生にするか、がとても大事。留学も同じです。先生をよく選ばずに、学校のイメージだけで留学先を決めて後悔するのは避けましょう。先生の情報はなるべく多く手に入れてください。中でも、先生との相性は軽視できないチェックポイント。教え方や人柄が自分に合っているかで、留学の明暗が分かれます。できれば、実際に何回かレッスンを受けてから先生を決めるのがベストですね。最近では長期留学の先生を決めるために、あらかじめ短期の夏期講習会や春期講習会などに参加して、実際にレッスンを受けたり聴講してみるというのがトレンドになっています。

3.甘く見てはいけない、お国柄。
イタリアやフランスなどのラテン系は時間にルーズ、反対にドイツはルールにうるさく融通がきかない、同じドイツ語圏のオーストリアはどうかというと、結構ラテンっぽい適当さがあり、最後につじつまを合わせる感じ、そしてアメリカは個性と自己主張の国……。こんなお国柄が笑い話で済まなくなってくるのが、長期留学です。自分の性格と、その国の習慣が合わないと、ペースを乱され、現地生活は崩壊。音楽の勉強どころではありません。こんなことのないように、やはり下調べは念入りに。もちろん、一番いいのは現地に行って短期間生活してみること。短期の夏期講習会や春期講習会に参加したり、語学学校に通ったりして、現地の雰囲気を確かめてから、本格的な長期留学を決めるという人が最近は多くなっています。

4.国や学校ごとに違う、制度や留学条件。
学校に入学できる条件や、卒業までに必要な年数、卒業して取得できる資格など、教育制度は国や学校によって様々。例えばドイツでは、ドイツ語ができないと入学できない学校があったり、フランスでは、日本の音大を卒業してからでは年齢制限にひっかかって受験できない学校があったりします。また、イギリスの多くの学校では、入試時期の1年も前に願書受付が締め切られてしまい、驚かされることがあります。また、ビザの申請や渡航手続き、現地での住まい探しや練習室探しの方法なども、国によって微妙な違いがあるのでご注意を。こういった細々したことまで入念に調べ、準備を万全にしておくことが長期の留学を成功させる秘訣といえるでしょう。

長期留学体験談
神田望美さん
ベルギー王立モンス音楽院を卒業/ベルギー王立ブリュッセル音楽院教職コース在学中
日本と外国の、カリキュラムの違いにビックリ。日本だと室内楽の授業がない大学もありますが、ベルギーでは室内楽の教授と何人かのアシスタントがいて、室内楽もレッスンです。試験も普通の試験と同様何曲か準備します。和声もすごく違いますね。日本だと90分枠の授業でぽんと入っているだけでしたが、ベルギーでは個人レッスンか少人数の授業で、出来るようになるまでやらされますよ。
 

5.長期留学サポートプログラム
「Best Choice!」
Best Choice! 長期留学サポートプログラム「Best Choice!」は、留学実現への最短コース。
アンドビジョンの「Best Choice!」は、留学に必要なお世話を、何から何までカバーするパッケージプランです。留学の全部も、一部も、必要なサービスを必要なだけ。たくさんのプランの中から選べるので、とってもリーズナブルです。

音楽大学・音楽院・音楽専門学校への留学をアンドビジョンがフルサポート!

03-5577-4500

info@andvision.net

Join Us On

アンドビジョンからのニュースレター